防犯のことなら工場・オフィスに特化したセキュリティハウスへ
HOMEメディア紹介 > 神社を守る セキュリティの現場から⑦ 2005.4.中外日報
メディア紹介

神社を守る セキュリティの現場から⑦ 2005.4.中外日報

割れ窓理論 米で治安回復に成果   地域防犯の「核」寺社に期待

 1990年代のニューヨーク市で、一つの犯罪予防理論が治安回復に目覚ましい成果をあげた。
 一枚の割れた窓ガラスを放置すれば、やがて街全体が荒れて犯罪が増加する、と唱える「割れ窓理論(Broken Window Theory)。この犯罪予防理論は、重大な凶悪犯罪を未然に防ぐため、軽犯罪の取り締まりを強化することが主眼だ。近年、日本でも治安の悪化を受け、割れ窓理論に注目と期待が集まっている。
 割れ窓理論を提唱したルドガーズ大学(米ニュージャージー州)のジョージ・ケリング博士によると、治安の悪化は次のような経過をたどる。
① 割れ窓や落書きなど軽微な犯罪を放置すると、罪悪感が希薄になり犯罪を起こしやすい環境が生まれる。
② 軽犯罪が多発する。
③ 住民が習慣的に感じる治安「体感治安」が悪化、犯罪者が寄り付くなど秩序維持が困難な悪循環に陥る。
④ 凶悪犯罪を含め、犯罪がエスカレートする。

 同理論を実践したニューヨーク市では、具体的に、地下鉄の落書きや無賃乗車などの取り締まりを徹底的に強化。同時に、警察官による地域の徒歩パトロールを徹底した。
 こうした取り組みに対しては、凶悪犯罪の摘発を重視する現場の警察官からも反発があがったという。しかし、同理論の実践によって殺人などの凶悪犯罪は大幅に減少、治安の回復は市民が体感できるほど着実に進んでいった。
 具体的な事例として成果をあげている割れ窓理論だが、市民レベルでも同様の取り組みで治安を維持する事は可能だ。
 まず不可欠なのは、地域コミュニティーの形成。近隣住民との挨拶を欠かさないといったことから始め、落書きやゴミなどの問題には、地域として一体となった取り組みが求められる。
 こうした地道な活動は、犯罪の起こりにくい街づくりにつながる。住民が一体となって犯罪防止に取り組み地域に、犯罪者は決して近づくことはできないからだ。
 また、地域コミュニティーの形成においては、寺社に期待される役割も見落とせない。宗教者には、地域社会の核として防犯にあたることも必要で、そのことがッ寺社自身を犯罪から間持つことにもつながるはずである。

落書き防止などに効果発揮の赤外線センサー。自社の導入も多い。科学技術庁(現文部科学省)長官賞受賞製品=㈱セキュリティハウス・センター提供

資料請求

無料防犯診断

お問い合わせフォーム

ページトップへ

資料請求はコチラ
自主機械警備システムNEXTの特長

狙わせないための「抑止(予防)」を重視した「自分で守る」時代の最新システムです。

遠隔監視システムi-NEXTの特長

iPadでいつでも、どこにいても、遠隔の工場・オフィスのリアルタイム動画・音声が確認できます。

総合防犯設備士数全国No.1セキュリティハウスの防犯のプロ達

髙馬 龍也(サービス課)

セキュリティハウスS・Pのサービス課 髙馬 龍也のご紹介です

一覧はこちら

お近くのセキュリティハウスを探す
加盟店募集
モバイルからも工場・オフィス向けセキュリティハウスのサイトをご覧いただけます
Facebook
リンク集